自分の釣り船や車中泊しながらの遊漁船の釣行記です。

喜楽な人生の釣行記

車中泊・遊漁船による釣行記

仙台湾のなめた釣り釣行記(ノウハウ前編)

更新日:

Pocket

前回に引き続き、仙台湾のナメタガレイ釣りをご紹介しますが、今回の教訓を含め、これまでに収集・習得したノウハウ(前編)です。

ナメタカレイ釣りは昨年からハマってしまい、年末になると、正月里帰りする身内にナメタの煮付けを食べさせたいと、年末に数回は仙台湾のなめた釣りに出かけます。

ナメタカレイは地元にも生息していて釣れるはずなのですが、まだ、ポイントをしぼり切れず、現在は仙台湾の釣りを視察しながら、いずれは地元でのナメタカレイ釣りを確立したいと思っています。

昨年(2017年)からナメタカレイ釣りを開始しましたが、事前にナメタカレイ釣りのノウハウ等を事前に収集・習得してからスタートしました。
そのお蔭で、ナメタにお目にかからず0匹という釣り人も多い中、私はナメタのボウズはこれまではなく、最低でも1枚、多い時で4枚と、それなりの釣果実績ですので、今回の教訓も含め、私がこれまでに修得したノウハウを前編、後編に分けてご紹介したいと思います。

ナメタ2枚含め五目釣り達成!

基本的なタックル

基本的なタックルはカレイ釣り

なめた釣りのタックルは基本的にカレイ釣りのタックルと変わりません。

ロッドは先調子で小型のリール、小型の電動リールを使用する人もいます。
カレイ釣りには小型であっても電動リールはあまりお勧めしませんがナメタ五目釣りにはありだと思います。
理由は後述しますが誘い方が異なるからです。

カレイ釣りの場合、感度重視し高額なロッドを使う人もいますが、ナメタ五目釣りの場合、安価なロッドでも十分釣れる可能性が高いです。

今回、私が使ったロッドは次のロッドですが、実際に今回2枚釣り上げました。

高額なロッド1本持参よりも、重要なことは安価で構わないので予備ロッド(リール付)を1本持参するこをお勧めします。

理由は、ナメタ五目釣りの場合、根に着く魚を狙うために、根がかりによる仕掛けをロスする可能性が高いです。
ロスったその時に、新たな仕掛けを準備し、取付て、エサ付けし、再投入する・・・。

この時間が非常にもったいないです。

私の場合は、予備ロッドに事前に仕掛けを付けておき(場合によっては餌まで)、根がかりによる仕掛けロスした時には、直ぐに予備ロッドに切り替えて釣りを再開します。
ナメタ五目釣りの場合、ナメタの個体数が多い訳ではなく、釣れなくなると頻繁に根を移動するので、その移動時間を活用し仕掛けを付け直すことが、釣果を伸ばすポイントの一つです。
予備のロッドを持参する理由は他にもあるのですが、誘い方のところで後述したいと思います。

リールもこだわりがなければ安い物で十分です。

私が使用しているのは、シマノのゲンプウ150(右)です。151(左)もあります。

私の遊漁船の師匠から、安価なリールとして紹介してもらったルールで、カレイ、アイナメ、ヒラメなど、オールマイティにトラブルなく使っています。

仙台湾の場合、マガレイ釣りもナメタ五目釣りもオモリ40号ですし、基本的に仕掛けも同じものでも良いのですが、タックルとは異なって、仕掛けについては、ちょっとした工夫が必要です。

ナメタカレイ釣りの仕掛け

シンプルがベスト!

前述しましたが、ナメタ五目釣りの場合、根がかりによる仕掛けロスを覚悟する必要があります。
根の状態や潮の関係でもことなりますが、ある釣り人の会話では、

『仕掛け7、8個ロスった』

ハリだけならまだ良いですが、仕掛け全体を失うとやっぱりショックは大きいです・・・。
私の場合、仕掛けは自作して安くしようと努力はしていますが、その分、時間をかけて製作するのですから、やはりショックです。

ということで、仕掛けは購入品であれ、自作品であれ、シンプルな仕掛けベスト!が良いと思っています。

昨年のナメタ五目釣りでは、カラフルな明らかにアイナメ釣り仕掛けで釣っていた釣り人がいました。
赤色中心のビーズが沢山取り付けられていて、キラキラな集魚板が付いていたりと、アイナメを釣りながらナメタも釣ったんです!

状況によっては、カラフルで派手な仕掛けで釣れるケースもありますが、私は上述した理由と、

『安い仕掛けで腕で釣る!(笑)』

を目指しているので、仕掛けはシンプルにこだわっています。

仕掛けはロングの2本針

カレイ釣りの場合、3本針が主流ですが、ナメタ五目釣りの場合は仕掛けロスとの関係で2本針の方が良いと思っています。

特に仙台湾漁礁のマガレイ釣りの場合、2枚・3枚掛けを狙うし、実際に釣れるので3本針で狙う人が多いですが、ナメタ五目釣りの場合は、その期待は持てないので2本針の方が根かかりのリスクを低減できるし、餌付けの時間短縮にもなります(笑)。

マガレイ釣りの活性が高い時などは、3本針の一番オモリに近い針にかかるケースが多くあり、カレイは小突き誘いのオモリに興味を持って寄ってくるみたいですが、ナメタの場合は、警戒心が強く寄ってきても、なかなか食いつかないと言われています。

これまでの釣れた経験からはオモリから離れた針に掛かる頻度が高いので、オモリの近くの針は無くし、2本の針はオモリからある程度、距離をとり、仕掛けとしては長めの仕掛け(ロング)で2本針がお勧めです。

オモリの色は!?

シンプルに安価な鉛色のままのナス型!・・・

って言いたいのですが、オモリの色については、いまだに試行錯誤中です。

アイナメ同様にナメタも赤色に興味を持つと言われ、実際に赤色のオモリで釣れて赤色のオモリをロスし赤色のが無くなり、その後、別な色のオモリを付けた以降はダメな時があったのです。

これは教訓ですが、

オモリは、着色なし、蛍光色、赤色のナス型オモリの3種類を複数個づつ準備し、その時々の状況に応じて使い分ける

方が良いと思っています。

(後編につづく)

スポンサーリンク

-車中泊・遊漁船による釣行記

Copyright© 喜楽な人生の釣行記 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.