自分の釣り船や車中泊しながらの遊漁船の釣行記です。

喜楽な人生の釣行記

エブリィ(DA17V)改造・改良

車中泊のためのエブリィ(DA17V)の床面フラット化(2)

更新日:

Pocket

 

前回、愛車、軽自動車(軽バン)のエブリィ(DA17V)による、車中泊のための荷室改造で、後部側の合板によるフラット化まで紹介しましたので、今回は前部の合板によるフラット化と、仕上げのカーペット貼り付けの完成まで紹介します。

カーペット貼付け合板によるフラット化

(床面フラット化の前半はこちら)

前部側の合板によるフラット化

前部は後部に比較すると、床が複雑ではないので、
前部=910mm(長手方向)×1220mm(幅方向)
が基本的な寸法になり、後部のように曲線的な切断は不要です。

しかし、前部には後部座席を収納すると、座席を設置する際のロックする部分が凸的に出っ張っていて、この部分をかわす長方形的な穴を加工する必要があります。

また、前部、左右の板金フレームをかわす、50mm角の切込みの加工も行います。

現合合わせの結果、前部中央から80mm下がったところに、
100mm(長さ)×160mm(幅)
の穴を開ける必要があります。

まず、四隅に電気ドリスで直径18mm前後の丸穴を開け、前回使った引廻鋸というノコギリで丸穴の間を切断すれば、コーナーが丸まった長方形の穴を開けることができます。

 

 

 

 

 

 

以上の加工が終わり、前部、後部の合板による荷室のフラット化が完成しました♪

全長1820mm、幅1220~1335mmの合板によるスペースです。

分かりずらいかもしれませんが、前部の左右には板金フレームをかわすために50mm角の切込みがあります。
その時に発生した50mm角の合板(2個)は捨てずに取っておきます。

合板にカーペットの貼り付け

さて次は、車中泊のためと、荷物の滑り止めを兼ねて、合板にカーペットを貼り付けする作業になります。

カーペットは宿泊施設でダイニングテーブル、チェアの下に、床のキズ防止のために敷いていて、汚れが目立つようになったので、交換した経緯があり、交換前を保管しておいたカーペットの色がグレーだったこともをあり、再利用することにしました。
多少、汚れは目立ちますが、お金をかけたくなかったので我慢して使います(笑)。

購入するときは、ホームセンターで切り売りで売っています。

合板への貼り付け方法ですが、接着も考えたのですが、面倒くさそうだったので、調べたところ、100均(セリア)に、布に使える強力両面テープというものがあり、これを使いました。

カーペットは事前に合板通りにハサミで切断しておきます。

両面テープは全周と、膨らみを抑えるために間にも適当に貼ったので、4m巻を4個使いました。

合板と再利用カーペットによるフラット化の完成♪

カーペットを貼り付けした前後の合板を敷いて、車中泊のためのフラット化が完成しました♪

床面のフラット化が完成すると、快適な車中泊実現に向けて、様々な自作品が可能になります。

まずは簡易ベッドを設置することができます。

採集コンテナと合板を活用した簡易ベッド

(簡易ベッドの製作はこちら)

折りたたみテーブルを自作し設置することが可能になります。

折りたたみ可能なテーブル

折りたたみテーブルの製作ページはこちら

折りたたみテーブルにテレビを設置することも可能になります。

折りたたみテーブルにテレビを設置

テレビの設置ページはこちら

完成はしたのですが、実は前側の合板に多少のガタツキが発生しました。
収納している後部座席の凹凸の影響で、多少の隙間が発生するようです。

そこで、そのガタツキを解消するために、前側の後部座席を設置する時の左右の黒い足の部分に、以前に切り欠いた50mm角の合板(2個)をそれぞれのせて前側合板を設置することで、ガタツキは解消されました。

平板をのせているだけなので、ずれ落ちる可能性があり、いずれは凹状の合板加工をしようと思いますが、当面はこのまま使ってみたいと思います。

※その後、合板にガイドを付ける改善を行いました。

ガイド付き合板を脚部分にかぶせた状態

エブリィ(DA17V) 床面フラット化の改善はこちら

 

後部座席を活用する時の状態です。

前部の合板を後部の上に重ねてから後部座席を設置することによって4人乗りになります。

合板の材料費を抑える妥協策

さて、合板によるフラット化で合板を2枚使用しました。

気づいた方もいると思いますが、歩留まりが悪く、結構大きな端材が残ってしまいます。
後で簡易ベッドにも合板を活用しますが、もう一枚必要になり、合計3枚の合板が必要となります。

実は外観的に妥協できるのであれば、合板2枚でフラット化と簡易ベッド用に端材を出さずに活用することができるので、一応紹介しておきます。

私もどうするかな悩んだのですが、カーペット再利用にてお金がかからなかった分、外観的妥協はしないで、合板3枚活用し、端材はいずれ、別な形で活用することにしたのです。

後での紹介になりますが、簡易ベッド(寝袋仕様)には910mm×600mmが二枚必要になります。

合板の定尺が910×1820ということは、910mm×600mmと910mm×1220mmが取れます。

もうお分かりですね?
910mm×1220mmの寸法は、フラット化の前部側の寸法です。
というこは、フラット化の後部側も1335mmの幅ではなく、1220mmに妥協できれば良いことになります。
そして、引廻鋸というノコギリでの曲線的な切断も不要になります。

 

 

 

 

 

前部側の合板を後部側に敷いた状態でイメージができると思います。
もし左右の隙間が許容でき妥協できると、合板2枚でフラット化と簡易ベッドに活用でき、端材が発生せず、曲線切断も不要で加工が容易になりますので参考にしてくださいね。

(簡易ベッドの製作はこちら)

スポンサーリンク

-エブリィ(DA17V)改造・改良

Copyright© 喜楽な人生の釣行記 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.